卒園アルバム制作のヒント
BLOG Archive
- 卒園アルバムTOP
- 卒園アルバム制作のヒント
- 卒園アルバムに使う写真撮影テクニック「背景を取り入れる構図」を意識しよう
2024.11.18
卒園アルバムに使う写真撮影テクニック「背景を取り入れる構図」を意識しよう
こんにちは、キッズドン!の宗川玲子です。
今回は写真撮影の「背景を意識した構図」についてお話しします。
近年スライドショー動画の需要が高まっていることから、アルバムだけでなく動画制作でも使える写真の撮り方をご紹介します。
- 卒対委員で写真担当となったが撮影方法がわからない
- 後悔しない卒アル用写真撮影テクニックを知りたい
- 卒アル用の写真はスマホでも大丈夫?
- 切り抜きではなく写真をそのまま配置するデザインを考えてる
目次
なぜ背景を意識した撮影が大切なの?
子どもたちの表情を「ぐぐっ〜と近寄って」撮りたい気持ちはよく分かります。
でも、背景をしっかり入れた写真の方が実は使い勝手が良いんです。
その理由をお話ししましょう。
編集時の自由度が広がる
まず、写真に適度な余白(背景)があることで、トリミングや切り抜きの自由度が格段に上がります。
トリミングは、例えば「3名の園児のうち1名をカットして2名だけを見せたい」「発表会で手前に写る観客をカットしたい」といった場合に必要になります。
また、写真のサイズ調整にも使いますので余白は大切な要素となるのです。
AIによる切り抜きも簡単に
切り抜きを行う際、最も理想であるのは「全身撮影」の構図です。
また全身でなくとも「不自然に体の一部がカットされていない」構図が良いとされています。
最近ではAIを搭載したアプリやソフトで、高精度な切り抜きが可能になっています。
ちなみにAIが得意とする写真の条件を挙げてみます。
- 全身がはっきり写っている
- 天地左右に余白がある
- 背景とのコントラストがある
このような写真なら、AIが人物の輪郭を正確に認識して、自然な切り抜きを実現できます。
動画制作時の写真活用
複数の写真をつなぎ合わせ、効果や音楽を添えて動画にする「スライドショー」。
このスライドショーでも「背景を取り入れた構図」の写真は一段と映えます。
動画は横位置撮影が基本
スライドショーの制作の基本は16:9の横長画面が基本となります。
仮に人物1名から2名程度の横位置撮影スナップの場合、必然的に左右に大きく背景が入る構図となります。
このため背景をぼかして印象的な「絵」にする、あえて全ピンでポップな雰囲気にするなど、背景の見せ方を意識して撮影すると、より素敵な写真に仕上がるでしょう。
スライドショーなどの卒園ムービーを制作する上で大切なことを書いたブログ記事がございます。
人物に寄った写真だと?
横位置撮影で寄りの構図であれば問題ありません。
ですが「縦撮影で寄りの構図」を16:9の横向き比率でトリミングした場合、被写体に相当近づく必要があり、へたをすると顔の一部がカットされてしまいます。
このことから「動画使用」の可能性があるならば「横撮影」を意識して臨まれることをおすすめします。
「遠からず近すぎず」の撮影距離がベスト
背景を意識した撮影で最も大切なのが、適切な撮影距離です。近すぎても遠すぎても、せっかくの写真が使いづらくなってしまいます。
近すぎる撮影の問題点
渾身の一枚を撮影しようと、つい園児に接近してしまいがちです。
ですが近すぎる撮影には注意が必要となります。
- 頭部が切れてしまう
- 背景がほとんど写らない
- レイアウトの自由度が低下
- トリミングの余地がなくなる
遠すぎる撮影のデメリット
反対に遠すぎる撮影も要注意です。
「デジタルだからどんなにズームアップしても綺麗に見えるでしょ?」というのは大きな誤解です。
ある程度のズームであれば、鮮明さを保ことはできると思いますが、かなり離れた人物を、あたかも目の前にいるほどにズームした場合、画像を形成するピクセルが拡大され、確実に画質劣化が生じます。
関連記事も併せてご覧ください。
スマホのデジタルズーム
スマートフォンのデジタルズームには以下のような問題がありますのでご留意ください。
- 画質が劣化する
- ピントが合いにくい
- 手ブレの影響が大きい
- ノイズが目立ちやすい
- 写真の処理に時間がかかる
独立した望遠レンズ装備のスマホであっても、望遠表示からさらにデジタルズームを行えば、前述の劣化が生じます。
特にスライドショー制作では、画質の違いが目立ちますのでご注意ください。
シーン別の具体的な撮影テクニック
それでは、実際の行事や活動別に、背景を活かした撮影方法をご紹介します。
運動会での撮影
走る姿だけでなく、応援する友達や見守る保護者の様子も一緒に収めることで、その日の雰囲気が伝わる一枚になります。
- スタート時は全体が入る位置から
- 中間地点では表情が見える距離で
- ゴール前は歓喜の瞬間を狙う
徒競走やリレー、障害物競走などの場合は上記を意識され、複数の卒アル委員で撮影すると良いでしょう。
発表会での撮影
ステージ全体の雰囲気を意識して撮影すると、後から様々な使い方ができます。
- 舞台中央からやや斜め
- 前から3列目程度の距離
- 照明の具合も考慮
正面撮影より斜めの方が奥行き(背景)を取り込めることから、絵に立体感が増します。
また3列目程度からの撮影にすると、引きの構図も撮影でき、また通常撮影でも後のズームアップに耐えられる距離で申し分ありません。
カメラの特性を活かした撮影方法
使用するカメラによって、撮影テクニックも変わってきます。それぞれの特徴を活かした撮影方法をご紹介しましょう。
スマホカメラの活用
目の前にいる園児を撮影するのであれば、スマホカメラがベストな選択となる場合も多くあります。
パンフォーカスの特徴
パンフォーカス(別名ディープフォーカス)とは、画面に写るものすべてにピントが合っている状態のこと。
この特性を活かすことで、風景も人物も鮮明に収められます。これはスマホの最大のメリットと言えます。
スマホ撮影テクニック
- HDR機能で明暗差を抑える
- グリッド線を表示して構図を整える
- タッチフォーカスを活用
- バーストモード(連写)で決定的瞬間を捉える
一眼レフ・ミラーレスカメラの設定
一眼レフやミラーレスカメラをお使いの場合は、以下の点にご注意ください。
手ブレ対策
- 三脚の使用を検討
- シャッタースピードは焦点距離の逆数を目安に
- 手ブレ補正機能をオンに
絞り値の設定
- できるだけ絞り気味に設定(F8.0前後)
- 背景のボケ具合を調整
- 明るさはISO感度で補正
「絞り」を「絞る」と遠くまでピンとが合うという利点がありますが、取り込む光量が減ることから「シャッタースピード」が遅くなり手ブレや動く人物を停止して捉えにくくなります。
かといって絞りを「開放(最小値まで絞りを開ける)」とピントが合いにくくなるというデメリットが発生します。
特に発表会は室内で暗い中での撮影となるため、この設定が難しいところですが、「絞りを絞り気味にし、中間程度のF8.0を目安」に撮影すると良いでしょう。
許されるのであれば、同じ光量の状態で「リハーサル撮影」をしたい所です。先生にぜひご相談ください。
季節感のある背景作り
その時々の季節感が伝わる背景を意識するとより思い出深い写真になります。
季節別の撮影ポイント
春の撮影
- 桜や春の花々を背景に
- 入園式や進級式の様子
- 新しい園庭での遊び
夏の撮影
- プール遊びの水しぶき
- 夏祭りの飾りつけ
- 青空と緑を背景に
秋の撮影
- 紅葉した木々を活かす
- 運動会の道具や装飾
- 落ち葉遊びの様子
冬の撮影
- クリスマスの飾りつけ
- 雪遊びの風景
- 発表会の舞台装飾
動画編集を見据えた撮影のコツ
スライドショー動画では、静止画でも様々な演出が可能です。編集作業を楽にする撮影方法をご紹介します。
動きのある演出のために
- 主役の周りに十分なスペースを
- 動きの方向に余白を残す
- 視線の先に空間を確保
卒園の記録をスライドショーにするメリットについて紹介したブログがございます。
また、私ども卒園アルバム制作メーカー キッズドン!では4本の短編動画と、動画で使用した写真をブックタイプのアルバムに再構成してお届けする商品がございます。
画質設定の重要性
- 可能な限り高画質で撮影
- RAW形式での保存も検討
- 定期的なバックアップを忘れずに
RAWデータとは簡単に言えば「ありのままの情報を取り入れたデータ」になります。
JPEGは聴き慣れたデータ形式と思いますが、これは撮影したカメラが「最も綺麗に見える写真」に仕立て上げたものです。
反対にRAWは「何も加工されていない」ため、撮影後に縦横無尽に加工することができるのです。
有名な加工ソフトとして「Adobe Light-Room」がありますが、まさにひと昔前の「紙焼き写真」の現像工程を再現するかのような面白さがあります。(1枚完成させるのにそれなりの時間が掛かりますが…)
一眼の画質設定は「RAW+JPEG」という2つのデータを一緒に残すものもありますので、ご興味があれば挑戦してみてください。
おわりに
背景を意識した撮影は、アルバムでもスライドショーでも活用の幅が広がります。
子どもたちの表情はもちろん大切ですが、その時の空気感や雰囲気も一緒に収められると、より思い出深い作品になりますよ。
ぜひ、これらのポイントを意識して素敵な写真を撮影してください。
そして、アルバムや動画で素敵な思い出作りを楽しんでください。
今回も最後までご覧いただきありがとうございます。それでは、また。
キッズドン! 代表 宗川 玲子(そうかわ れいこ)
(宣伝になります)
SNSで情報更新をお知らせします
ブログや、フリー素材の新作、ニュースなどの更新情報を、ツイッターとインスタグラムでお知らせしています。フォローしていただき最新情報をお受け取りください。