0467-55-9550
BLOG Archive
このページでは、ブログで3回に渡り紹介した「個人ページ・卒園生紹介ページ」テンプレートを一覧表示しています。素材は無料でダウンロードできます。
Webソフト「Canva」で卒園アルバムを制作する方法を紹介します。Canvaとは?どんなデザインができるの?など全体の概要について触れます。
パソコンやスマホで簡単に切り抜きができるソフトとアプリを紹介します。ツールを活かせば、かわいらしくユニークな卒アル原稿となるでしょう。
卒園アルバムの個人ページはかけがえのない友だちのプロフィールを見ることができます。その制作方法や写真収集のポイントを紹介します。
園の行事が軒並み縮小されアルバム委員の方は「写真が無い」ことに不安を感じてることと思われます。ですが少数写真構成にはメリットがあります
卒園アルバム制作の準備段階における「写真サイズ変更」の必要性と変換可能なオンラインツールを紹介します。これでサクサクと作業が進みます。
はじめて卒園アルバムを制作する方にとって最も関心があるのは「アルバム制作方法」ではないでしょうか。制作経験者の談話と合わせて紹介します。
少ないページでも良質な卒園アルバムは必ずできます。少数ページにはそれしかない強みがあります。それはシンプルは明確に伝わるということです。
今回は、Microsoft「Word」」を使用して、アルバム原稿制作の際に写真を引き立てる「枠=デザインフレーム」の制作方法を紹介します。
今回はパソコン制作の事前準備の内容や、注意するべき点、準備から本制作にいたるまでの過程を紹介いたします。リサイズ-補正-トリミングをします。
今回は、卒園アルバムに掲載する写真点数が多すぎると、アルバムを見る方がどのような印象を持つか、そして工夫について解説をします。
今回は、卒園アルバムの表紙のデザインを紹介しました。シンプルなもの、徹底的に拘ったもの、アルバムの顔ですので、いいものにしたいですね。
卒園式の後に卒園アルバムを渡すことで得ることができるメリットを解説しています。業者制作では卒園前納品は1月以降の行事掲載ができません。
卒園アルバムに載せる写真が少ないという理由で、ページ構成やレイアウトにお困りの方へ、質的向上を図る制作方法をご紹介していきます。
「写真選定」。卒園アルバム委員や担当の先生にとって最も重要かつ愛情無くしてはできない作業と言えます。選定のポイントを解説します。