卒園アルバムのつくりかた
BLOG Archive
- 卒園アルバムTOP
- 卒園アルバムのつくりかた
- 手作りする卒園アルバム「100均の花型ふせん」をフォトフレームにしてみよう
2022.5.7
手作りする卒園アルバム「100均の花型ふせん」をフォトフレームにしてみよう
卒園アルバムを手作りするとき、あなたは写真をそのまま台紙に貼りますか?
マスキングテープで四角(よすみ)を飾る、マスキングテープでふちどりをする、シンプルなスタイリッシュな雰囲気にしたいからそのまま貼る、角に丸みをつけてやわらかい雰囲気にする…
色々な方法が聞こえてきますが、写真の背面に装飾アイテムを敷いて、その写真を引き立てるという方法があります。
今日は 「花形のふせん」 を使った制作方法をご紹介します。
- 手作りアルバムでどんなことができる?
- 100均アイテムで何が作れる?
- かわいらしい演出がしたい
- 100均アイテムと写真をマッチさせるには?
目次
こんにちは、キッズドン!の宗川 玲子です。
今回は 100円ショップで販売している「ふせん」 を使って、写真を囲む 「フレーム」 を作ってみたいと思います。
ポイントは「花形デザイン」のふせんを使用し、その中央に「円形」で切り抜きした写真を配置する点です。
丸の形は「かわいらしさ」や「やさしさ」をイメージさせ、周囲の写真にも違和感なく溶け込む特性があります。
卒園生紹介ページや、各行事のスナップでの個人写真の装飾にベストマッチする「花形ふせんフレーム」、作ってみましょう。
使用するアイテム
今回使用する素材と文房具類は次の通りです。
素材アイテム
- 花形ふせん
- アルバム本体
- 卒園生が個々に撮影されてる写真
文房具アイテム
- テープのり
- カッター
- カッティングマット
- マイクロファイバークロス
- 装飾用シール類
準備
制作の前に行う準備について案内します。
ふせん購入
ふせんは「100円ショップ:セリア」で購入しました。
およそのサイズ感は、上の写真に写る、隣に置いた名刺カードとの対比でおわかりいただけると思います。
商品の情報は下の「+(プラスマーク)」をタップしてご覧ください。
販売元:Amifa Co.,Ltd/品名:メモ付箋100P クローバー/サイズ:約72mm×72mm/入数:100枚/購入店舗:セリア鎌倉大船モール店
グリーンを基調とした8辺のウェーブで構成された花形ふせん。
水彩画タッチの淡い風合いが、センターに配置する写真を、わわらかい印象に仕立ててくれるのでは?と思い、本品を購入しました。
料金は消費税込で1点105円です。
写真のサイズ調整
写真はパソコンに保存されてるデータを、この ふせんサイズに合うようトリミングとサイズ変更し、プリント処理をして使用 することを前提としています。
保存されてる写真サイズのままL版プリントすると「写真の大きさとふせんサイズがマッチしない」「園児の顔サイズが合わない」等の不都合がありうまく施工できません。
このため、パソコン上で加工したデータを「A4サイズ」のファイルに集約してプリントを行い、そのプリントから個々の写真を切り離すという手順を踏みます。
今回は写真のサイズは、ふせんのセンターに入るよう50mm×50mmにしました。
この詳しい手順につきましては、下のブログをご参照ください。
作成
コンパクト版フリー台紙アルバムを使用
作成のベースとなるアルバムには、コンパクトタイプのフリー台紙アルバムを使用しました。
ブラックフェイスがスタイリッシュなビス留め仕様のアルバム。
卒園アルバムらしく「表紙」に写真を入れることができたり、後に台紙を追加することもできます。
中面の台紙部分も表紙同様「黒」一色であり、購入時には8シート(16面)の台紙が付属してきます。
台紙には直接ペンで文字が書き込めますので、園児の氏名や簡単なプロフィールに便利です。
台紙の貼付有効サイズが「235mm×190mm」のため、無理なく配置するには
で構成する計画となります。
アルバムの詳細は下記をご覧ください。(販売元の公式サイトに移動します)
写真をカッティング
A4用紙に集約した 「トリミング済・サイズ調整済」 写真を1点1点切り離します。
この切り離しには「カッター」または「はさみ」を使用しますが、きれいに円弧にそって切り抜くのは、想像以上に難しいものです。
輪郭がガタガタになる!
四角であれば定規を充てて切ることができるため、美しい仕上がりになります。
人物のシルエットに沿って切り抜きをする場合、複雑な形状のカットのため、輪郭にがたつきがあっても、さほど気になりません。
ですが、これが正円の場合、かなりガタガタが目立ちます。この原因は
です。一筆書きのように「ス〜っ」とカッティングできず、何回かに分けて切り込みを入れていく必要があります。
この切り込みのたびにラインにずれが起きるというわけです。
といった声が聞こえてきそうですが、もし精密さにこだわりたいのであれば、 円形カッター がおすすめです。
今回は使用していませんが、Amazaonで販売されてる商品を紹介いたします。
1.8cmから17cmまでの切除範囲をカバーし、なんと革(レザー)も切ることができる強者です。
ふせんに写真を貼り付け
円形にカットされた写真をふせんに貼り付けます。
ここで使用するのりは「テープのり」でも「スティックのり」でも扱いやすい方で良いでしょう。
最終的に制作したオブジェクトは、台紙を覆うフィルムシートで保護されるため、多少の密接もれがあっても問題ありません。
仮にアルバムを「スクラップブック」や「メッセージカード」にした場合は、もれなく面をぬることができるスティックのり、または水性ボンドがお勧めです。
クロスで指紋やほこりを除去
写真を扱う際に障害となるのは「指紋」の付着です。
手袋をして行う方法も一考ですが、緻密な作業を行う際の使い勝手はあまり良くありません。
なるべく指紋がつかないように作業をされると思いますが、接着が完了後にマイクロファイバークロスやセーム皮等の布で、指紋を除去することをお勧めいたします。
製品の一例は下のボタンからご覧ください。(amazonの公式サイトに移動します)
アルバムに貼り付け
アルバムに写真付ふせんを貼り付ける際、次の点を検討すると思います。
- 貼り付ける位置
- オブジェクトの角度
- 周囲の装飾とのバランス
- 文字記入ならその場所
これらをぶっつけ本番で行うと「想定したイメージ」と異なる場合、台紙からオブジェクトを剥がして再度貼り付け(この繰り返し)を行うこととなります。
ここでのリスクは
です。
知らぬうちに写真に手が触れることも多く、貼り付けのたびにクリーニングをしてては非効率的です。
そして、今回使用した「ふせん」のように、あまり強度のない紙類を扱う場合「貼る→はがす」を繰り返すことにより、やぶれるなどの破損につながることもあります。
リハーサルを行う
そこでお勧めなのが、フィルムが貼ってある状態の台紙の上で、位置や傾き、バランス等のリハーサルを行うことです。
試行錯誤を経て配置が決定したら、それを携帯のカメラで撮影。
その画像を参照しながら本番を行うという流れです。
フィルム台紙をめくり、写真付花形ふせんを貼り付け、空気だまりができないようフィルムを戻して、写真に関する作業は完了です。
装飾シールの貼り付け
100円ショップで販売されてる「装飾シール」は、一見無味乾燥としたページに、華やかさと彩を加えてくれます。
今回は「風船」「パターンデザインドット」「シンプルな緑を基調としたドット」「花模様」のマスキングシールを使用してみました。
おわりに
今回は「花形ふせん」を使用して「写真フレーム」を制作してみました。
100円ショップで販売されてるふせんや、メッセージカード、色紙、名刺カードなどは、ハンドメイドアルバム用の「フレーム素材」として、大変役にに立ちます。
装飾品となるシールも、実に多くのデザインが販売されています。
吹き出しシールや、文字シールなども含めてうまく活用することにより、クオリティの高い手作り卒園アルバムができることでしょう。
今回も最後までご覧いただきありがとうございます。それでは、また。
キッズドン! 代表 宗川 玲子(そうかわ れいこ)
ご案内
SNSで情報更新をお知らせします
ブログや、フリー素材の新作、ニュースなどの更新情報を、ツイッターとインスタグラムでお知らせしています。フォローしていただき最新情報をお受け取りください。