はじめての卒園アルバム
BLOG Archive
- 卒園アルバムTOP
- はじめての卒園アルバム
- 先生も喜ぶ卒園アルバムを手作りしよう
2021.11.12
先生も喜ぶ卒園アルバムを手作りしよう
今回は「先生 も 喜ぶ手作り卒園アルバム」のアイデアをいくつか紹介します。
園の先生には、感謝してもしきれぬほどの思いがあっても、それを卒園アルバムに反映するまでには、なかなか至らぬのが現状です。
キッズドン!にも、日々、先生に思いを伝える方法についてや、園児同様に喜ばれる写真構成について、数多くの質問やお問い合わせをいただきます。
今日は、キッズドン!からの提案を基に、お客様が実際に制作された「先生を意識した紙面構成」を中心に、その内容をご紹介します。
- 先生に感謝の気持ちを伝えたい
- 先生が喜ぶアルバムとは?
- 手作りで先生専用のアルバムをつくりたい
- 文字をたくさん載せることはできるの
目次
このブログの動画版がございます
このブログをダイジェストにした動画がございます。お時間のない方はどうぞこちらをご覧ください。
園児同様かオンリーワンか
こんにちは、キッズドン!の宗川 玲子です。
先生寄贈のアルバムは一般的には「園児に渡すアルバムと同内容」ですが、先生専用の「オンリーワン」で制作されるケースもあります。
園児同様であれば、同一価格の上に、改めて先生専用のアルバム制作を行う必要がありません。
一方、先生専用の制作であれば、その分料金がかかり、その額は園児用アルバムより高値になることもありえます。さらに制作労力がかかることから、時間的都合をつけなくてはなりません。
どちらの仕様にするかは、予算や時間、先生に対するお気持ちの強さなどによって変わりますが、一般的であるのは「園児同様」のアルバムとなります。
どんな工夫をすることで「園児同様」のアルバムで、先生に心から喜んでいただけるかを紹介してまいります。
先生を意識した構成アイデア
先生と園児の触れ合う写真を使う
先生と園児が過ごした貴重な時間を、先生ご自身に想起していただく最も有効な手段は、やはり「先生と園児が共に写る」写真を多く採用することとなります。
一見当たり前の事と思われるかもしれませんが、撮りためた写真に改めて目を通すと、先生の姿は以外に少ないのが現実です。
保護者やカメラマン撮影の場合、ほとんどが園児の姿に絞ってシャッターを切ります。
また先生撮影の場合、当然先生本人は写りません。このことこから
ことが重要なポイントとなります。印象的なシーンとして次のようなものが挙げられます。
- 運動会の個人種目を成し遂げた園児と共に喜ぶ
- 園児を前にして読み聞かせをしてる
- 遠足で園児と遊具で遊ぶ
- お泊まり保育の肝試しで先生に抱きつく
- 散歩休憩で先生に抱っこされる園児
- 卒園式で泣きながら先生に抱きつく園児
挙げればきりがありませんが、先生がその写真を見て、鮮明にその光景を思い出し、感慨深い気持ちになれるようなシーンが、対象としてお勧めです。
そしてこのような先生と触れ合う写真は、園児自身が喜ぶ写真でもあります。
その写真の裏側には、親も知らない「先生と園児の強い結びつき」があるはずです。園児が遠い未来で写真を見るとき、親の想像を超えた深い思いが園児に広がることと思います。
クラス掲示版・クラスノートを引用する
日々の活動記録を日記のように綴り、クラス入り口に表示されてる「クラス掲示版」や「今日の出来事ノート」は、あなたの園にありますでしょうか。
最近では園が所有するWebサイトにログインし、同様のブログを即日に閲覧できる仕組みも増えてきています。
もし、このような「先生が綴る園の様子」がある場合、それを卒園アルバムに活用する方法があります。
先生の「思いに溢れる」文章を活用
例えばボディペインティングのプログラムで「様々な色で体を着色してたたずむ先生の姿」の写真があったとします。
この時先生は、アニメのダークヒーローのキャラクターをモデルにして園児全員からペイントされたという背景事情がありました。
別の例として、運動会当日に「A君が竹馬に乗り、目の前の先生が両手を広げて泣きながら迎え、その背後には園児全員が万歳で喜ぶ図」の写真。
なぜこんなに喜んでいるのだろうと後日伺うと「どうしてもA君だけが竹馬ができずクラス全員で手ほどきをして当日成功した」という経緯がありました。
これらの例は、写真だけでこの事情を知り得ることはできません。
卒園アルバムで写真を掲載するとき、その写真にはどのような背景事情があるかを文章で補足すると、先生を含む閲覧者は、よりその写真に引き込まれます。次のような流れで取り組まれてはいかがでしょうか。
- 1.行事ページ担当者の決定(例:運動会)
- 2.運動会開催1ヶ月前から担当者は掲示版確認
- 3.印象に残る文面をメモ(または撮影)
- 4.運動会当日撮影
- 5.運動会翌日掲示版確認-メモ
- 6.写真選定の際に印象ある文との紐付け
- 7.写真横に短文でキャプションとして添える
保護者撮影禁止で、先生撮影やカメラマン撮影の場合でも活用できる方法です。できれば「園児との触れ合いのシーン」をいくつか納めていただくようリクエストしておくと良いでしょう。
先生の写真から吹き出し
園児は日々先生から投げかけられる言葉を聞いて成長しています。
これを擬態化して先生の写真に吹き出しをつけて文章を添えると、そのシーンがより明確になり、先生としてもその情景を思い返すきっかけとなるでしょう。
下は吹き出しに効果的な一例です。
- 朝の会での一言
- ピアノを弾きながら園児に合わせて歌唱
- 散歩現地での注意点説明シーン
- 午睡前の読み聞かせ
- 運動会の気合を入れる号令
- 運動会の金メダル授与
- 発表会練習での演技指導
- 制作での手順指導風景
- 園児退園での一言
- 卒園式での担任の言葉
ページごとに教訓を語る先生
未就学におけるこどもにとって、場合によっては親より先生からの言葉が「絶対」であるというほど、先生からの言葉は身に染みるようです。
卒園後、どこまでその影響力があるかは計り知れませんが、先生から応援の言葉をいただき、それをシリーズで各ページに掲載する方法があります。
応援の言葉や訓話の例としては
- やればできる
- いつも笑顔で
- 友だちの話を聞こう
- あいさつが一番大事
- 食べることに感謝を
- 恐がらずに挑戦しよう
- みんなのことが大好きです
など、大人であれば当たり前ですが、こどもにとって生活の基本中の基本となるシンプルな言葉が、胸にしみ入るでしょう。
掲載場所
見開きページ単位で「左ページの左下」に固定するのが、座りが良いポジションと言えます。
出来ればページを開くごとに同じポジションにあると、メッセージ性も強まり、デザイン的にも統一感が生まれ良質となります。
読み聞かせ本のタイトル表記
先生が読み聞かせをしている写真がある場合、その写真の横に、年長期に採用された本のタイトルを列記する手法です。
先生は、子どもたちに対し、どんな本がふさわしいかを日々熟考して採用を決めていると伺います。
園児にとってはそこまで思い入れはないにせよ、先生にとっては、そのタイトルを見ただけで、その日の記憶が蘇るほど、本のタイトルには威力があるそうです。
出来れば先生から、読み聞かせをして印象に残る本5冊、または先生がお気に入りの本を数冊挙げていただき、読み聞かせシーンの撮影許可をいただき、卒アル掲載を検討されてはいかがでしょうか。
個人別ページに園児からメッセージ
1冊づつ異なるページが作れる卒園アルバム。例えば1ページから11ページまでは全冊共通印刷で、最後の12ページだけが1冊づつ異なる内容という仕様です。
キッズドン!のアルバム「ハードカバーフルフラットスタンダード」にはその仕様が標準で付いています。
このような仕様が出来るアルバムで、先生進呈用の1冊分の「個人別ページ」部に、園児から先生に向けたメッセージを載せる方法です。
個人別ページだからこそできる手法
その個人別ページ1ページ分がまるまる「先生用」として使えますので「先生向けに制作されたアルバム」の意義を十分に叶える仕様と言えます。
センターに先生の写真、それを取り囲むように園児の写真がランダムに配置され、吹き出し、または胸元にキャプションで「先生へのお礼の言葉」を添えます。
あくまでも「言葉」が主役ですので、園児写真は控えめのサイズが好ましいです。
または、先生を中心とした集合写真を撮影し、それをページに対して全面横位置掲載(90度時計回り位置での掲載)を行い、各園児からのメッセージを、該当園児のポジションに近い部分に添える方法もあります。
ビジュアルのインパクト性が高く、シンプルで心に響きやすく、無駄な空間が生まれることもないため、多くの園でこの方法が採用されています。
オンリーワンでアルバム制作
園児同様の印刷製本ではなく、先生専用のアルバムを制作して渡したい…といった場合、
- フリーアルバムを購入し手作りする
- フォトブックで制作する
- 印刷製本を1冊だけで業者に依頼する
のいずれかの方法となります。
フリーアルバムを購入し手作り
フリーアルバムは「フィルム台紙に写真を貼るフエルアルバムタイプ」と「写真や素材をノリで貼るスクラップブックタイプ」に2種があります。
フエルアルバムは保存性が高く、美しい仕上がりになりますが、アルバム自体が高額で、写真やメッセージ用紙を貼るだけに留まるといった自由度の無さもあります。
スクラップブックは、安価であり、表現の自由度が高いため、遊び心に富んだ内容にできますが、保存性が低いという欠点があります。
一長一短ではありますが、予算と制作時間都合に併せて検討してみてください。
キッズドン!の絵表紙フエルアルバム
なお、キッズドン!では 「園児が描いた絵がそのまま表紙と裏表紙になる」フエルアルバム をご用意しています。
手作り卒園アルバムの表紙と裏表紙が「自分の手作りした作品」になっているサプライズ感があり、卒園生、保護者の方々ともどもご好評をいただいています。
フォトブック
最も簡易的かつ限られた時間で制作する条件であれば、フォトブックがお勧めです。
決められたテンプレートにパソコン上で写真を当て込むだけでアルバムが完成します。
驚くほどの低価格で有名な「しまうまプリント」を始めとし、数多くのフォトブックメーカーがありますので、ネット検索にてふさわしい業者をご検討ください。
印刷製本を1冊だけで業者に依頼する
冒頭で触れましたが、私どものようなアルバム制作メーカー、並びに印刷製本業者に「1冊」のみで注文を行うと、相当の割高料金となってしまいます。
あるいは「1冊」だけでは受注できないという条件の業者も多いでしょう。
このことから業者発注は難しいところと言えますが、キッズドン!では下のようなサービスをご用意しています。
おわりに
今回は「先生も喜ぶ手作り卒園アルバム」のアイデアをいくつか紹介しました。
卒園生進呈のアルバム仕様同様の場合、先生が写る写真が多ければそれにこしたことはありません。
そうでない場合であっても、園生活で先生が発したお言葉や、教えの言葉、読み聞かせの本のタイトルなど、テキスト情報を添えるだけでも、先生は喜ばれるに違いありません。
園児同様では無く、オリジナル制作の場合もいくつか手段はあります。ご自身の環境に合わせた方法と、手法で、ぜひ先生にお気持ちを伝えてください。
最後に、2022年から卒園アルバムの手作りをスタートしようとお考えの方に向けたブログ記事がありますので、ご案内します。
今回も最後までご覧いただきありがとうございます。それでは、また。
キッズドン! 代表 宗川 玲子(そうかわ れいこ)
SNSで情報更新をお知らせします
ブログや、フリー素材の新作、ニュースなどの更新情報を、ツイッターとインスタグラムでお知らせしています。フォローしていただき最新情報をお受け取りください。