卒園アルバムのつくりかた

BLOG Archive

  1. 卒園アルバムTOP
  2. 卒園アルバムのつくりかた
  3. 「先生へ贈る卒園アルバム」感激・感涙・感動を呼ぶ制作ポイント6つ

2023.2.22

「先生へ贈る卒園アルバム」感激・感涙・感動を呼ぶ制作ポイント6つ

先生へ贈る卒園アルバム-感動を呼ぶ制作ポイント6つ-タイトル

先生にプレゼントする 「感謝の気持ちを込めた専用の卒園アルバム」。 

あふれる想いを伝えるのに、これほどベストな贈り物はありません。

この先生専用のアルバム、載せる内容やアルバムの仕様は園児に向けたアルバムとは当然異なってきます。

メッセージだけ?保護者からも一言必要?印刷タイプがいいのか写真貼り付けタイプがいいのか?…

など、実際に構想し始めると「何が最良か」に悩むことも多いことでしょう。

そこで今回は、幼稚園・保育園の先生方や、実際に制作された保護者との「お話し」から見えてきた、おすすめのアルバム構成とアイデアを紹介したいと思います。

今回のポイント:こだわらずシンプルに伝えるのが良いでしょう。
この記事はこんな問いにお答えします
  • 先生専用アルバムの作り方がわからない
  • どんな内容が喜ばれるのか
  • 低予算で作れるアルバムのタイプは
  • 渡す時期はいつ頃がいい?

こんにちは、キッズドン!の宗川 玲子です。

今回は「先生に贈る卒園アルバム」の制作ポイントを6つ紹介します。

紹介に入る前に「先生へ贈るアルバム」を作る理由と、それがもたらすものについて少しだけお話しします。

先生に贈るアルバムなんて聞いたことない

先生に卒園アルバムを贈るなんて聞いたことないと驚いてる卒園アルバム委員

あなたの園には「感謝の気持ちをアルバムにしたため進呈する」という慣例はありますでしょうか?

実はこのケース、「聞いたことないし考えもしなかった」という声が多いのも事実です。

それは、保護者が「園児に贈る」卒園アルバムを作成する際に「園児から先生への感謝の言葉」を掲載する場合が多く、これで代用ができるというのが一つの理由です。

また、園児からの言葉が無くとも、園児用卒アルをプレゼントすること自体が「感謝の気持ち」に通ずるという考えもあります。

園児用アルバムがある場合、これらの考え方で全く支障はなく、むしろ先生はこのアルバムで感激ひとしおでしょう。

それでは「先生専用を作る」場合の理由とはどんなものがあるでしょうか。

  • 園児用アルバムを作る予定がない
  • 伝えたい内容が多く園児用アルバムでは収まりきらない
  • 謝恩会でのサプライズ進呈にしたい
  • 園児に「気持ちを伝える」大切さを間接的に教えたい
  • 前任からの引き継ぎで勧められた

などが挙げられます。

特に「園児用アルバム」を園も保護者も作成する予定がなく、感謝と園児の言葉をアルバムに置き換えてプレゼントするケースが圧倒的多数となります。

また「前任からの引き継ぎで勧められた」というのも注目です。

ある卒対委員のリーダーは、こんなストーリーを前任から聞いたと伺いました。

前任者が後任者に制作したアルバムをスマホで見せてる構図

「園児用のアルバムを手渡した時、とても嬉しそうにお礼の言葉をいただき、アルバムの内容にもとても満足してくれたよ。

アルバムをパタンと閉じた後に「これは園児と保護者からの気持ちです」と言って、ポケットアルバムで簡易的に作ったメッセージアルバムをプレゼントしたの。

園児のそれぞれの写真と短文メッセージをつけただけで、お世辞にもクオリティは高いと言えないもので恥ずかしかったけど…

でも、先生がそれを読み進めていくうちに涙をポロポロ流し始めて、アルバム最後の方には、他の先生が「どうした?なにかあったか?」と心配して近寄ってくるほど大泣き状態に。

何度も何度も「こんなに嬉しいプレゼントは初めて、本当にありがとう」って頭を下げられたんだ。

園児用アルバム制作に約8ヶ月、先生用は2日で作ったのに、なんかここまで感激されて返って申し訳なくて…

でも作ってよかったなーって、私たち卒対メンバーも清々しい気持ちになって喜んだんだ。

もしできるのであれば、先生用のアルバム制作、おすすめするよ。」

先生にとって一生の宝物

どのような理由であれ、先生に贈るアルバムは、本当に喜ばれ「一生の宝物」に値すると、日頃の先生との談話から聞きます。

保育・教育の厳しさや実像が社会的注目を浴びる昨今、先生は日々切磋琢磨し園児と向き合っています。

心が折れることも少なくなく、また園児の笑顔を思い浮かべて睡眠を削ってでも色々な準備をする日々…

そんな笑顔で園児に接する日常の裏にある苦心の時間や葛藤が、先生用のアルバムで一気に報われ、保育教育に携わるこの職に強い誇りを感じるのだと伺いました。

メッセージがその園児の声となって

ある先生は、職務で落胆したとき、失敗をして気持ちが低迷してる時など、贈られた先生用アルバムを開いては、気持ちを高めてると言います。

印象的だったのは「卒園した園児のメッセージを見るとき、それが5年前のものであっても、全ての園児の声になって語りかけてくる」という内容です。

つまり、メッセージが各園児の声「音声変換」されて脳が認識するということです。

それだけ先生と園児が「強い想い」で結ばれており、かつアルバムは先生にとって人生の貴重な一コマを残す大切な「要素」であることがわかります。

ネット検索もこの時期首位に入る「先生へ」

Googleで卒園アルバム-先生で検索

あなたもきっとGoogleやyahoo!等で「卒園アルバム(スペース)先生へ」などのキーワードで、このサイトに辿り着いたと思います。

実はこの「卒園アルバム(スペース)先生へ」の複合キーワード検索、2月中旬から3月上旬で「卒園アルバム」関連で最も多く検索されるキーワードなのです。

ちなみに検索キーワードのトレンドは年間で次のように変化していきます。

  • 4月-5月「卒園アルバム(スペース)業者」
  • 6月-8月「卒園アルバム(スペース)保護者が作成」
  • 9月-12月「卒園アルバム(スペース)手作り」
  • 1月-2月上旬「卒園アルバム(スペース)メッセージ」
  • 2月上旬-3月上旬「卒園アルバム(スペース)先生へ」

つまり、先生へのアルバム制作を検討されてる方はことの他多いことがわかります。

ちなみに「卒園アルバム(スペース)先生へ」の後に続く複合キーワード検索を行うと、さらに知りたい情報が表示され、素早く問題解決に至る可能性があります。

このブログの記事内容で知りたいことが不足している場合のために、複合キーワードをいくつかご案内します。

色々なサイトを参考にされ、あなたに最適な作り方を見つけれらるといいですね。

  • 卒園アルバム(スペース)先生へ(スペース)コメント
  • 卒園アルバム(スペース)先生へ(スペース)メッセージ
  • 卒園アルバム(スペース)先生へ(スペース)表紙
  • 卒園アルバム(スペース)先生へ(スペース)個人ページ
  • 卒園アルバム(スペース)手作り(スペース)先生へ
  • 幼稚園(スペース)卒園アルバム(スペース)先生
  • 保育園(スペース)卒園アルバム(スペース)先生

先生へ贈る卒園アルバムのポイント6つ

さて、前置きが長くなりましたが、本題である先生用卒アル制作ポイントのお話しです。

下記のテーマに沿ってお話を進めてまいります。

  • 1.シンプルかつコンパクト
  • 2.写真より文章
  • 3.行事写真より園児個人写真と言葉を中心に
  • 4.載せる写真は計画的に撮影
  • 5.動画やメディアをミックス
  • 6.園児用卒アルも併せて進呈

詳しく見ていきましょう。

1.シンプルかつコンパクト

シンプルかつコンパクトのイメージ

アルバムの仕様はゴージャスである必要はありません。

高額とわかる仕様は返って先生が恐縮してしまいますし、また手作り感が薄れることから最適とは言い難いでしょう。

お勧めなのは次の3種です。

  • 1.ポケットアルバム
  • 2.バインダー式コンパクトアルバム
  • 3.フォトブック
1.ポケットアルバム

ポケットアルバム-1
ポケットアルバム-2

1ページに「L版写真」1枚がきっちり収まるポケットアルバム。

おしゃれなハードタイプの表紙や、自由にデコレーションできる表紙など、実に数多くの種類が販売されています。

上の写真は100円ショップで販売されてるものです。

前述での「前任の卒対委員の引き継ぎ談話」では「ポケットアルバムで簡易的に作った」とされています。

つまり「外側」はあまりこだわる必要がなく、低コストでも先生に十分な満足感を与えることができます。

2.バインダー式コンパクトアルバム

バインダー式アルバム-1
バインダー式アルバム-2

「でも100均のアルバムはちょっと気が引ける…」という思いであれば、バインダー式コンパクトアルバムはいかがでしょうか。

ここで紹介するのは「やや大きめ」のバインダーアルバムです。

写真貼り付け有効幅は「横167mm×縦145mm」であり、表紙サイズ(外側部材サイズ)「横255mm×縦170mm」となります。

このアルバムのメリットは下記の通りです。

  • 1ページに写真のほかたっぷりとメッセージが入る
  • アルバム台紙を増やすことができる
  • 耐久性に優れている

後述しますが、先生用アルバムに「メッセージ」や「コメント」は欠かせません。

この文章系をいかにまとめて伝えるかが、先生アルバムの鍵になりますので、紙面にゆとりある方がそれを実現しやすくなります。

このバインダー式アルバムの場合、L版写真を1点、園児全身切り抜き写真を1点、メッセージを1点でうまく収まるサイズになっています。

ちなみにこのアルバムも実は100円ショップで購入しました。

3.フォトブック

フォトブックイメージ図

フォトブックの魅力は情報量多さと、1冊でも比較的安価に仕上げることができる点にあります。

しまうまプリントに代表される1冊1,000円以下の安価なものから、フジフィルムやキヤノンなどの高額商品まで、幅広い仕様が出回っています。

フォトブックの発注先を決めるにあたり重視したいのが「文章掲載の自由度」です。

中には「決められた場所に決められた文字数」の制限があるメーカーも存在します。

これにより次の図式が浮かびます。

  • 安価商品=文字制限を設けてるメーカーが多い
  • 高額商品=制限がなく自由度が高い

この章の冒頭でも触れましたが、高額なアルバムを先生に進呈するのはあまり得策とは言えません。

先生が恐縮されるほか、「先生進呈用にそこまで金額をかけるべきなのか…」というお金を出す保護者側からの賛同も得にくくなります。

ですが高額でないと、肝心な「文字」が自由に記述できなくなるというジレンマが…。

この解決としては「文字入れが比較的自由であり、さほど高額ではないメーカーに、ページ数を少なめにして発注」することとなるでしょう。

手作りアルバムにふさわしい「アルバムタイプ」を紹介したブログ記事がございます。

シンプルにまとめる

卒園生用のアルバムは、数多くの写真をアルバムに押し込むようにして制作しますが、先生用は「数少ない写真で構成」することをお勧めいたします。

それは

極めてメッセージ性が高い

からになります。

ツイッターが全角140文字に制限されてるからこそ伝わる、インスタグラムの写真はコラージュやカルーセル(複数投稿)よりも1点写真の方が人気が高い、ジブリのもののけ姫のポスターは「生きろ。」の一言だけ…

など情報を絞り込むことで伝えたいことが伝わりやすくなります。

あれも伝えたいこれも見せたいといった、あふれんばかりの気持ちは良くわかります。

場合によっては、各家庭ごとにA4サイズの用紙を用いて「個人ページさながら」に写真や文章を多用し、凝った装飾を加えて作り込むケースもあるでしょう。

ですが、そこまで労力をかけることに疑問を呈す保護者も一定数存在することを意識すべきでしょう。

そしてなにより時間をかけて濃密に制作した大型のメッセージより「アップに写る園児の顔と短文の言葉」のミニマムメッセージの方が、力強い伝達力を生むことも理解しておくべきことと言えます。

2.写真より文章

写真点数は最小限とし、文章掲載に比重を置くことをおすすめします。

ただし写真はインパクトの高い「よりぬき」の1点を大きく使用し、アイキャッチを高めます。

表情が見えてこないサイズの写真を複数掲載すると、伝えるべきことも伝わらないという現象が起きますので、注意が必要です。

直筆かタイピングか

メッセージは直筆かタイピングか

先生からの感想を伺うに「どちらが優劣ということは全くない」との言葉を多く聞きます。

良く「直筆」のほうが人間味があり、温度感を伝えることができる… と言われ、まさしくその通りであると思います。

ですが、仮に短期間で先生用アルバムを作成する場合、直筆はスケジュールを妨げる要因になりかねません。

その例を挙げますと

  • 直筆が苦手な保護者からの回収が遅れる
  • 園児直筆での文章は解読できぬ場合がある
  • 直筆をスキャンしデータ化するという作業が追加される

で、あればタイピングの方が迅速かつ表現に応用が効きます。

各家庭からメッセージを提出していただくことを例に取りますと、

  • 1.各家庭でテキスト入力↓
  • 2.担当者はメールで受け取り原稿にコピー&ペースト↓
  • 3.テキストを写真上に配置してプリントするなどの応用

「いかに読みやすく手際良くことを進めるか」に重点を置いてタイピングを選ぶのも一つの手段でしょう。

3.行事写真より園児個人写真と言葉を中心に

先生へのアルバムに載せる写真は、園児個人の顔写真だけでも十分成り立ちます。

もちろん掲載スペースが潤沢にあるのであれば、園行事の各シーンを散りばめるのも良いかと思いますが、これをやり過ぎるとと「感謝を伝えるアルバム」という焦点がぼやける可能性もあります。

もし卒園生用アルバムも先生に進呈する場合、行事関連の写真は豊富にそのアルバムに掲載されてるため、あえて「先生用」では外した方が良いでしょう。

卒園生用アルバムがない場合でのスナップ掲載については、この後の章でご案内します。

あのね、せんせい、覚えてる?から始まる言葉

園児からの写真つきメッセージ例

 園児一人ひとりの写真を撮り、そこにメッセージを加える体裁は、先生用アルバムのハイライト と言えます。

その際、記載するメッセージの文体を一例として紹介します。

あのね、先生、覚えてる?

わたしが竹馬に一人だけ乗れないで泣いてるとき「必ず乗れるから少しづつやってみよう」って励ましてくれたこと。

それから毎日時間をとってくれて、私に教えてくれたよね。

運動会では何回も落ちたけど、あのとき先生から「あきらめない」を教えてもらったからゴールまでいけたんだ。

ゴールで抱きしめてくれて、そして大泣きしてくれて本当にありがとう。

これは実際に使われたもので、園児全員の文章が「あのね、先生、覚えてる?」から始まるという法則になっています。

そして、困ってることを先生が助けてくれた、その思いはこの先教訓として活かしていきます…といった物語性ある書き方も統一されていました。

実はこの文章、前述した「卒対委員の引き継ぎで前任者が3日で作成したアルバム」の内容です。

先生はパラパラとプレゼントされた先生用アルバムを読み進めながら涙を流し始めたと書きました。

無理やりにでも感動を引き出すことは不本意ですが、園児の記憶にある先生からの指導や教えをテーマにすると、そのアルバムの価値は高まります。

保護者からの感謝の言葉

各ご家庭からのメッセージがあることにより、先生はより年長期の大役を果たした気持ちが強まり、安堵し、満たされると伺います。

それほど嬉しいと感じる言葉ゆえに、ぜひ取り入れいていただきたいコンテンツです。

作例を2つばかり記載したいと思います。

小さいころは不安を覚えると、すぐに涙を流し引っ込み思案となる薫でしたが、ほのか先生のご指導の基で過ごし、心も体も成長し逞しくなりました。

先生がいつも「やってみよう!」と励ましてくださったからと感じています。

幸せな日々をありがとうございました。

年中までは周りを見て行動するのが苦手だった優希。

年長進級の当初からほのか先生が「友達を良く気にかけて遊んでくれたね」と褒め続けていただいたことが優希の自信にとなり、運動会では応援団長として立派に大役をこなすことができました。

ここまで導いてくださったほのか先生はじめ、他の先生方に深く感謝申し上げます。

1ページに一人掲載がおすすめ

ポケットアルバムなど、コンパクトなアルバムタイプの場合、出来れば1ページ(1シート)に対して1名の掲載をおすすめします。

仮に1つのページに2名ないし複数の園児からのメッセージがあった場合、各々の訴求力が弱まります。

ここは贅沢に1ページにその園児の写真だけを入れて、余白部分にメッセージを載せましょう。

4.載せる写真は計画的に撮影

先生と園児が揃って給食を食べる図

卒園生の個別写真以外に、行事のハイライトやスナップを掲載する場合、どんな写真が良いでしょう。

理想としては 「先生が園児と一緒に写る写真」 となります。

ですが先生が写真に写ることは思いのほか少ないのが現実です。

アルバムに使用する写真は「先生本人が撮影してる」、保護者撮影の場合は、園児を追いかけるのが必死で、先生を構図に取り入れる余裕がない… などがその要因です。

このことから後から「あ〜先生入れて撮影しておけば良かった」と後悔するのですが、これを未然に対処するには「撮影計画」を立てることの一択となります。

年長進級と同時に「どんなアングルが理想か」を想定し、撮影候補をピックアップされると良いでしょう。

候補の内容は次の項で説明いたします。

先生を構図に入れた撮影を

先生を構図に入れた写真を撮影

先生用アルバムを作成するしないに関わらず、先生と園児が触れ合う画は、卒園生用アルバムでも活用できます。

前述で「撮影候補を計画」とお話しましたが、積極的に先生を構図に入れた次のような写真撮影をお勧めします。

  • 運動会入場先導
  • 運動会競技での喜び合い
  • 太鼓のリズム伴奏
  • 合唱合奏の指揮
  • ピアノ伴奏
  • 園児と一緒に給食
  • 卒園式での園児氏名読み上げ
  • 遠足で遊ぶシーン
  • サンタに仮装してプレゼント渡し
  • 鬼に仮装してまめまき対決

集合写真やグループごとの記念撮影ではなく、先生がカメラを意識していない日常の一コマを入れるのがポイントです。

先生にお喜びいただける卒アル制作をテーマにした記事がございます。併せてご覧ください。

5.動画やメディアをミックス

動画編集中

園児からのメッセージを動画で撮影し、それをYoutube等の動画投稿プラットフォームに限定公開します。

公開URLをQRコード化して先生用アルバムに貼り付けることで、先生は動画でも園児の姿や声を見ることができます。

メッセージ以外でも、謝恩会のために制作したショートムービーやスライドショー、エンディングロールなども見れるようにすると、より濃密なアルバムとなるでしょう。

お客様の中には「無料ブログ」を開設し、その構造を「ギャラリータイプ」にして、4月から3月まで時系列に思い出の写真を掲載。

そのブログのURLをQRコードでアルバムに載せたという事例もあります。

6.園児用卒アルも併せて進呈

繰り返しになりますが、卒園生用のアルバムを制作される場合、そのアルバムも先生に進呈するとより効果的です。

より多くの行事の記録を見ることで深まる思い出、園児が見てるものと同じものを共有できる嬉しさなど、お喜びいただける要素はいくつもあります。

おわりに

今回は「先生に贈る卒園アルバム」の作り方についてポイントを紹介しました。

感謝の気持ちを伝える手段は様々あり、花束であったり、記念品であったり、寄せ書きであったり…

どれも先生にとって心に染み入るプレゼントであるに違いありません。

そして心を揺さぶられる最大級のプレゼントは「教え子一人一人からの言葉と笑顔」でしょう。

100円ショップで購入したコンパクトアルバムに、園児1名づつの写真を入れ、短文の思い出メッセージを添える。

それだけでも十分です。あえて奇をてらう必要もありませんし、アルバムの品質に高額投入をする必要もありません。

大切なのは感謝の気持ちを、いかに確実に伝えるか…になります。

それは伝えたいことを絞り込み、シンプルにすることで実現できます。

もし、シンプル加減に心もとなく、より多くの情報を提供したいのであれば、園児用卒園アルバムやYoutube、また無料ブログギャラリー等を併せて補足するのも一つの方法でしょう。

ぜひ先生の涙を無理なく誘う(?)素敵なプレゼントアルバムを作成してください。

陰ながら応援しております。

最後に、今回紹介のアルバムは100円ショップで購入しましたが、アルバムだけでなく、装飾品についても数多くの魅力の品が揃っています。

そんなアイテムや活用方法を紹介したブログ記事を紹介いたしますので、お役立てください。

今回も最後までご覧いただきありがとうございます。それでは、また。

卒園アルバムキッズドン!代表-宗川 玲子
キッズドン! 代表 宗川 玲子(そうかわ れいこ)

ご案内

卒園アルバム制作メーカーキッズドン!がお届けする「おもいでアルバム ザ・ムービー」。短編動画4本とアルバムを合わせたコンテンツは1名様4,980円(税別)から。幼児教育施設様のみならず、学校教育機関、保護者による有志の方からもご注文を承ります。上のバナーからぜひ特設サイトをご覧ください。

SNSで情報更新をお知らせします

ブログや、フリー素材の新作、ニュースなどの更新情報を、ツイッターとインスタグラムでお知らせしています。フォローしていただき最新情報をお受け取りください。