卒園アルバム制作のヒント
BLOG Archive
- 卒園アルバムTOP
- 卒園アルバム制作のヒント
- 卒園アルバムのレイアウト構成、あなたは整列タイプ?フリースタイル?
2021.9.24
卒園アルバムのレイアウト構成、あなたは整列タイプ?フリースタイル?
今回は、卒園アルバムを手作りする上での「レイアウト構成」についてお話します。
レイアウトは、天地左右がほぼ等しい間隔で美しく並ぶ「整列タイプ」、賑やかな雰囲気と手作り感覚が盛り込まれた「フリースタイル」、そしてその両者の強みを合わせた「ミックス」に大きく分類されます。
それぞれに長所短所があり、それをうまく利用することでよりクオリティの高い原稿制作ができると思います。
- どうレイアウトして良いかわからない
- 制作途中でどうして良いか分からなくなった
- レイアウトの手法を知りたい
- みんなどういうデザインで作ってるの
レイアウトの種類
こんにちは、キッズドン!の宗川 玲子です。
卒園アルバムを保護者が作成、または先生が作成の場合、当然そこに制約はなく、自由に思いつくままに制作するのが通例です。極端な表現をすれば「誰から文句を言われても自分だけが満足すればそれでいい」といった所でしょうか。
ですが、やはり見る方に喜んでもらいたい、卒園生から歓声があがるように作りたい…といった卒アル制作の大義名分が常に脳裏をよぎり、目の前の白紙の原稿を眺めつつ、構想やレイアウト、デザインに苦慮されてることでしょう。
今回は、そんなレイアウトに悩むあなたに、一般的なレイアウト手法をご案内します。この内容をご理解いただくことで「自己満足を踏襲しつつも他者満足も提供する」ヒントを掴んでいただけると思います。
どんなレイアウトがあるかを見てみましょう。
整列タイプ
(キッズドン!おまかせコースで制作した一例)
(オンラインツールCanvaでの一例)
(オンラインツールCanvaでの一例)
写真を同じ間隔で、天地左右をほぼ揃え、理路整然とした形で構成していく「整列タイプ」。小中高校での業者制作の卒業アルバムがほぼこのタイプです。
写真と写真の間の空間があるものや、インスタグラムのコラージュのように境界を外して敷き詰めたものなど、「写真をきちんと見せる」主旨であれば、この整列タイプが有効です。長所と短所を見てみます。
整列タイプの長所
- 安定感がある
- 美しい
- 見やすい
- 写真の意図が明瞭に伝わってくる
- 万人に受け入れられる
整列タイプの短所
- 面白味に欠ける
- 固い雰囲気がある
- スペースをとるため多量掲載に不向き
- 手を抜いてると思われるリスク
上の内容を数点深堀してみます。
「アルバムを見る人に喜ばれるレイアウトにしたい…」。冒頭で卒園アルバム制作の大義名分がこれであることに触れました。
では「喜ばれるアルバム」とは何を示すのでしょうか。
苦心して加工した切り抜き?手書きで作ったタイトル?マスキングテープやシールを活用したデザイン?
どれも目を引く要素ではありますが、見る方が喜ぶのは「写真が見やすいかどうか」と言い切れます。
その点において、この整列タイプはプラスの加工がなくとも、写真そのものが美しく並んでいることから「見やすさ」の点では申し分ありません。
卒園アルバムと言って思い浮かべるのは「1点1点の写真に切り抜きや加工」が施された苦心の一作、というイメージを持たれてる方が大勢いらっしゃいます。
そして、そのイメージに対して「私にできるのか」「失敗を恐れて重い腰が上がらない」というネガティブな心理が働くことも顕著です。
ですが、整列できれいに写真を並べるだけでも「実は」見る方にとって素晴らしいアルバムという評価をいただけるのです。
この事柄は「短所:手を抜いてると思われるリスク」にも該当し、決してそんな事はないと言い切れます。
ここは気持ち楽に持ち、そしてシンプルに考えてみて「いかに何も加工せずに美しく並べるか」を検討してみてはいかがでしょう。
例えば横位置撮影で2人の園児が写っていたとします。二人を切り抜いて掲載するのと、そのまま写真を掲載するでは、3倍の横幅の差が生まれます。
これにより整列タイプはフリースタイルと比較し、あまり多くの写真掲載には不向きであるというデメリットがあります。
ここで注意したいのが「多量の写真を詰め込んで整列させる」ことです。多量の投入で、当然ながら1点1点の写真は小型化されます。
それにより、本来目に飛び込んでくるはずの園児の笑顔が認識できなくなる、手に持っている夏祭りのヨーヨーや、髪の毛に止まるカブトムシといった「写真が伝えたい意図」が分からなくなってしまいます。
アルバムは「見やすさ」で評価されます。
「見にくい」状態にあえてする事は避けるべきでしょう。整列はできる限り点数を減らし、なるべくシンプルに構成することに留意すると良いでしょう。
フリースタイル
(スマホアプリで制作した一例)
(オンラインツールCanvaでの一例)
自由に写真を配置してゆくフリースタイル。なにより制作者の趣味とテクニカルが大きくデザインに反映する方法です。
人物の切り抜きを多用、イラスト素材やデザイン素材を活用しての演出、手書きタイトルなど、アナログ感覚に溢れ、温かみを感じる風合いが特徴です。
長所と短所です。
フリースタイルの長所
- ユーモアにあふれる
- 卒園アルバムらしいイメージ
- 多くの写真を掲載できる
- 自由度が高い
フリースタイルの短所
- 掲載点数によっては煩雑になる
- 各々の写真が引き立ちにくい
- 制作に時間がかかる
- 後からの修正が容易でない
- 加工した園児の保護者から小言
何点か詳しく説明します
フリーの場合、上の長所と短所は常に鬩(せめ)ぎ合います。
あまりに多くの切り抜きや加工したオブジェクトを配置することにより、卒アル本来の主旨である「見やすさ」から遠のき、苦心の作品であるにも関わらず見る方からの反応は今一つということになりかねません。
切り抜きした写真などをを多量に掲載する場合、見る方がそのページに釘付けになる「アトラクション」を付けることをお勧めします。
ページを開いた瞬間、あまりの写真量に「見にくさ」を感じ、さらりとみて次のページへ…という状況を、アトラクションは変えてくれます。
成功事例を紹介します。
- 問題:「遠足のお弁当でエビフライだった子は誰でしょう」
- 問題:「遠足で降りた駅の名前は?どこかの写真に写ってるよ」
- 「(先生から吹き出しで)みんな今日は◯◯◯◯忘れずに持ってきた?」
- 「(園児から吹き出し)大縄跳び連続◯◯回大成功」
- 「ぼくが手に持ってるものわかるかな?」
このアトラクションは、手の込んだ1点1点の加工された写真に、じっくりと目を通してもらうきっかけを作ります。
アンサーを探してる折に「この切り抜き、きれいにできてるなー」などの気づきも見る方に与えます。採用をぜひともご検討ください。
ちなみに「回答」はアルバム配布から2週間後くらいにLINEで一斉通達が良いでしょう。おそらく皆さん、もう一度じっくりとアルバムを見てくれます(笑)。
整列とフリーをミックス
(キッズドン!おまかせコースで制作した一例)
(オンラインツールCanvaでの一例)
整列の整然とした美しさと見やすさ、フリーの面白味やアトラクション性の双方を合わせて制作するミックススタイル。
長所を集めたレイアウトゆえにそのクオリティは格段に上がります。
長所と短所を挙げてみます。
ミックスの長所
- 高いクオリティ
- メリハリが生まれ印象に残りやすい
- 注目度が高まる
- 絶大なインパクト
フリースタイルの短所
- 組み合わせのバランス取りが難しい
- 細かなレイアウト計画が必要となる
- 一歩間違うと統一性が欠けてしまう
最大の特徴はこれです。
見る方の心に響く演出が「メリハリ」であることは言うまでもありません。ドラマや映画も、静と動を巧みに組み合わせて刺激を与えストーリーを司っています。
これと同様に、アルバムにも静と動がうまいバランスでひしめき合ってると、とても強い印象を見る人の心に与えるものです。
単調を避けることは卒園アルバム制作において重要なポイントと言えます。
準備が7割といっても過言ではありません。
わずか1mmのサイズの違いで、大きく見え方が変わることもあります。写真を原稿上に載せ、しっくりくるラフになるまでやり直しをする必要があります。
このような一連の制作工程は、整列やミックスよりも時間を要します。それなりの時間を確保できる時に、一気に構想を確定させることをお勧めします。
おわりに
今回は、卒園アルバムでの「レイアウト構成」についてお話しました。
整列タイプもフリースタイルもミックスも、それぞれ一長一短があり、その長所を上手く組み合わせて構成を考えるのが最良な方法であると思います。
また、一人の卒園アルバム委員が、複数のページを担当する場合、あるページは整列で、あるページはフリーで…と、手法を変えてみるのも良いでしょう。
制作のモチベーションも、このメリハリによってキープできると思われます。
今回も最後までご覧いただきありがとうございます。それでは、また。
キッズドン! 代表 宗川 玲子(そうかわ れいこ)
SNSで情報更新をお知らせします
ブログや、フリー素材の新作、ニュースなどの更新情報を、ツイッターとインスタグラムでお知らせしています。フォローしていただき最新情報をお受け取りください。