卒園アルバム制作のヒント
BLOG Archive
- 卒園アルバムTOP
- 卒園アルバム制作のヒント
- 意外?ビンゴ?我が子が注目した卒園アルバムの内容
2021.9.7
意外?ビンゴ?我が子が注目した卒園アルバムの内容
子ども達が喜ぶ写真を選び、どう構成したら、いつまでも思い出として残る記念誌にできるか…
アルバム制作担当の方は、常にこのテーマに向き合い、掲載する行事内容を限られたページ数に合わせて絞り込み、膨大な数の写真から「ベスト」の選定を行っています。
その苦心の末完成したアルバムを我が子に見せる瞬間は、何ものにも代え難いでしょう。ページをめくるたびに笑顔が生まれ、いったいどのページを見てるのでしょうか…?
あれ、見てるのそのページ?その写真無理矢理入れた小さいスペースでの「非難訓練」??
その上にある調理保育の写真、お母さんが苦労して選んだんだけど…
こんにちは、卒園アルバム制作メーカー“キッズドン!”の宗川 玲子(そうかわ れいこ)です。
いささか前置きが長くなりましたが、今日は「我が子が注目したアルバムの内容」を紹介します。
当キッズドン!では、過去に卒園アルバムを制作された方から「我が子がアルバムを見た感想」や「保護者の方や先生からいただいたご評価」のお話をいただきます。
冒頭の「避難訓練の小さな写真が我が子の最もお気に入り」は実話であり、これ以外に「先生に出席人数を報告してる当番場面」「読み聞かせをしている先生だけの写真」など、大人の観点とはいささか異なる「シチュエーション」が、子どもならではの心の琴線に触れるようです。
そんなアルバム委員経験者から伺った「こんなシーンが好評だった」内容の数々、今後のアルバム構成を計画する上で、よろしければ参考になさってください。
園での一日
登園から降園までの一日を、時系列で写真配置したページ構成です。写真に写るその場面はもちろん、そこから春夏秋冬で体験した様々なシーンが想起されます。
ある園では4ページに渡り「登園シーンは春」「外遊びは夏」「給食は秋」「外遊びは冬」と、春夏秋冬と園の様子をジョイントして見せるといった手法もありました。
時計のイラストを付加したり、時計の横からは色々な表情をした先生の写真から「おはよ〜!」などの吹き出しを入れたりとユニークな演出を入れると楽しさが飛躍します。
親子遠足でのお弁当タイム
緑眩しい芝が広がる木陰の下でのお弁当タイム。ありそうであまり無い貴重な経験です。
お母さんやお父さんとのツーショットでも、複数家族でのグループショットでも、その時のやさしい空気を思い返すと言います。ですがこの内容を卒園アルバムページに反映させようとすると、全世帯の掲載が必須となりボリュームオーバーになりがちです。
解決方法としては「極力親子以外の周囲をカットし、四角や丸、ひし形などのフレームでコラージュ」や「個人ページに全員共通区画を設け、そこに親子写真を入れる」などがあります。
節分での豆まき
豆まきは、幼稚園・保育園の特権行事です。
恐もての鬼に扮した先生、それを先生と知らず大泣きで逃げ惑う園児たち、鬼にさらわれそうになっている先生を助けようと、懸命に豆を鬼に投げつける勇気ある男児…
行事終了時に「実は鬼は先生でした」とタネあかしをされるのですが、この時の安堵感がいつまでも記憶にあり、写真を見るたびに笑い話となって盛り上がるそうです。
鬼のお面を制作されるのであれば、お面をかぶった園児と先生の集合写真が欲しいですね。鬼の角をあしらったフレームで装飾しページの雰囲気を高めましょう。
こいのぼり制作
最近グループごとに「大きなこいのぼり」を制作する園が急増しています。
年長での早期共同作業、園児5名程が並んだサイズを誇る大型こいのぼりのスケール感など、こと園児はその達成感と出来映えに、最高の笑顔で写真に写ります。
この内容も、就学以降学校ではほぼ実施しない事から、思い出深いイベントと言えます。
非難訓練
防災頭巾やヘルメットをかぶり園庭に全園児が集合している光景や、どこか不穏な面持ちで足早に廊下を歩くシーンなど、やや非現実的な場面に興味をいただくのでしょうか。これに合わせ消防車の来園があり、記念撮影があれば、特に男児は大喜びでしょう。
消防局によっては疑似消火作業や、火災煙体験をさせてくれる事もあり、一生懸命な表情や、煙たがる表情が子どものお気に入りとなります。
お泊まり保育のきもだめし
園よってプログラムに入れる入れないがありますが、子どもたちにとってはお泊まり保育のハイライトといえるでしょう。
夜間探検や、先生作のストーリーに基づいた宝探しなど、プロットは異なっても「勇気をふりしぼり目的を果たす」主旨は同一です。
ですがこのプログラム、残念なことに写真点数が少なめになる所が特徴。付き添いの先生はそれぞれ重要な役割(おばけ、泣きじゃくる子のケアETC…)があり、記録を残してる余裕がありません。
解決策として、保護者参加型であれば、先生に撮影許可を得て、園児が通るルートの通過地点に三脚付きカメラを設置して園児を待ち構えます。フラッシュに反応する驚きの表情、たくましく勇ましい表情、既に涙いっぱいの表情を捕らえることができれば良いですね。
この手法で遠隔操作で連続ストロボに連動した連続シャッターを切り、全園児の表情を掲載した例もあります。
(撮影後、驚きのあまりそこで固まってしまい、結局シャッター係のお父さんが面倒を見て先に進めたという後談があります-笑-)
まだあるお泊まり保育
この他お泊まり保育では次のような「意外にもあるある」シーンが子どもに人気です。
・スイカ割で打点を外して笑い転げる周囲の子どもたち
・夕食の調理で玉ねぎに涙が止まらない園児の表情
・朝起きたときの寝ぼけ眼の数名ショット
・グループごとでのパジャマ姿記念撮影
・お母さんお父さんが迎えにきて思わず抱きつく再開(?)シーン
お店屋さんごっこの売買シーン
各売場グループでの記念撮影はありますが、月齢の浅いこどもに商品を渡したり、やり取りをする場面の写真にリアル感を頂きます。
そしてここで活躍するのが「吹き出し」です。「いらっしゃ〜い!」「安くしとくよ」「ここが最後尾でーす」「うち、ひまだな〜」「売り切れました!」「おまけしておくからね〜」など、吹き出しは活気づく空気感を演出します。
これからお店屋さんがある園では、ぜひそんな「声」が聞こえるような「お客様とのやりとり」をたくさん撮影されてはいかがでしょうか。
担任先生とのツーショット
ありそうで無いのがこの写真です。
ある園では「そのイベント」ごとに「どの園児とツーショット撮影するか」を年間計画し、各ページににシリーズ化して掲載する構成をしました。先生も園児もできるだけくだけた雰囲気で、時には変顔(?)を取り入れ、ページをめくる度に先生の優しさを回想することができます。
個人ページに固定化掲載するのも一考です。
運動会の団体種目
運動会 =(イコール)リレーを一人一人で掲載…
と、とかく発想しがちですが、思い出として園児の心に強く残るのは「組体操」や「パラバルーン」などのチームワークで行う種目と聞きます。
保護者の視点からは多いに盛り上がるファイナル種目の「リレー」となりますが、子ども達にとっては日頃から力を合わせて練習を積み上げ、それを披露して成功した時の喜びがそれを上回ることもあります。
確かにリレーはチーム競技ですが、走っている時は「一個人」です。
団体種目は複数の友だちと息を合わせてその形を作り上げます。このシーンこそが本来卒園アルバムで優先するべき写真と考えます。
昨今運動会にける「個」の姿は、もれなく各家庭で撮影される事が顕著です。またはカメラマンによる写真販売にて取得している可能性が高いと言えます。
このことから各園児は、リレーや障害物競走、徒競走などの「個」の勇姿は既にご家庭で多く見ていると考えられます。
卒園アルバムは「ともだちと過ごした時間、ともだちと育んだ友情」などを写真で表現し記録として残すのが本来の主旨です。子どもの注目度は「ともだちと写る競技」の傾向からも、限られたページでの写真選定ではこれを優先した方が賢明といえます。
様々な考え方があると思いますが、構成内容を検討の際、留意されてはいかがでしょうか。
おわりに
今回は、子どもたちが卒園アルバムを見たとき、どの写真に好意を持ったかを紹介しました。全ての子どもの視点が今回の内容に向けられてるとは限りませんが、写真選定に悩やまれた時に、選考の一助になればと思います。
繰り返しになりますが、卒園アルバムは「友だちや先生と過ごした時間」を凝縮した記録誌です。
写真選考の基準を「きれいに撮れてる」「公平性重視の数合わせに終始」「全員写っている記念撮影を中心とした無難選定」が現実的であると思われますが、視点を変えて、今目の前にある写真と向き合うのもいいのではないでしょうか。
今回も最後までご覧いただきありがとうございます。それでは、また。
キッズドン! 代表 宗川 玲子(そうかわ れいこ)
SNSで情報更新をお知らせします
ブログや、フリー素材の新作、ニュースなどの更新情報を、ツイッターとインスタグラムでお知らせしています。フォローしていただき最新情報をお受け取りください。