あれ、○○ちゃん、また卒アル見てるの?
今日はママといっしょに見ようか……
みんなかわいいね! 今ごろ、どれくらい大きくなっているかな……
kidsDon!は、未来から聞こえてくるそんな声を想像しながらアルバムづくりをしています。卒園アルバムって、そこに写っている子どもたち自身が、小学生・中学生に、おとなになっていく過程で何度もくり返し開いて見るものだと思うのです。そこで子どもたちは幼少時代を確認し、お友だちの素顔を思い出し、それらを栄養にして自分のこころを育てます。だから、kidsDon!は子どもたちがいくつになっても(もちろん、ママ・パパも保育士さんも)手に取って開きたくなるよう、デザインにはうんとこだわっています。
そうしてご用意できたのが、四季おりおりの素敵なイラストを活かしたデザインです。それぞれ持ち味の違う、複数のイラストレーターを起用し、いつまでも飽きの来ないものに仕上げました。ぜひご覧になってみて下さい。開くたびによみがえる思い出、ときめく心。親子ともども何年、何十年と楽しめる卒園アルバムのために……kidsDon!オリジナルデザインをご活用いただけたら、うれしいです。

- おまかせコースで制作したサンプルアルバムの原稿です。

- レイアウトのコツやデザインのヒントとしてお役立てください。

- ページ構成や写真収集のポイントなどを解説しています。

- 表紙は本文同様にデザインOK。その一例をご紹介。
4月のお申し込みで1年通してお手伝いすることも、2月に入って卒園式直前からレスキューに入ることも大歓迎!もちろんスケジュールは“余裕をもって”。
写真を“お早めに”いただけると、とっても助かりますが……お忙しい皆さんは、なかなかそれが出来ないことも承知しています。kidsDon!は、無理のない作業内容や進行管理をアドバイスしながら一生懸命応援させていただきます。
本当に切迫して「もうダメだぁ~」と、あきらめかけてもkidsDon!にご相談を。
その時点で最適なご提案をさせていただきます。
なかよくしたりケンカしたり、やさしくしたり意地悪したり、がんばったりヘタばったり……幼稚園・保育園には毎日いろいろなドラマがいっぱい。
デザイナー、マネージャー、アドバイザー等々の役目を担うkidsDon!の卒アルヘルパー(横文字が多くてゴメンナサイ!)は、一枚の写真の裏からそうしたドラマをしっかり読み取ります。なぜなら、このヘルパー、皆さんと同じく、卒園アルバム委員として現場で奮闘した経験があるからです。
制作に関する悩みごとは、ぜひ、委員の視点で、委員を徹底的にサポートする卒アルヘルパーにご相談ください。

制作のヒント
- 業者丸投げ方法をご存知ですか?
- 卒アル制作とは?と尋ねると、ある方は卒アルは保護者の手によって作るもの、またある方は、フエルアルバムに個人別に写真とメッセージを付加して渡すものとおしゃいます。そんなお客様も制作の現実を把握すると、意識していなかった業者制作に方針転換されるケースが多いのです。
制作のヒント
- 卒アル写真はダメダメでも大丈夫?
- コロナでカメラマン派遣が中止となり、自称セミプロ保護者も行事参加不可となり、卒園アルバム掲載の写真が少ないという声をあちこちで聞きます。お世辞にも「ステキ!」と評価できる写真は少なく、それでも卒アルに使用して良いものかと悩みを寄せられます。大丈夫!使いましょう!
制作のヒント
- サイトに隠れたお得な情報-まとめ
- 私どものWebサイトの奥に存在する「お得な情報まとめ」をテーマに、特に需要のある情報を、特別料金、制作ノウハウ、コロナ対策、メンタルに関することなどカテゴリーごとにまとめました。
アルバム制作委員会
- 作り手と受け取り手のギャップ
- 作り手と受け取り手それぞれの思いや考え方にはギャップがあり、受け取り手への理解を深めることにより制作でのストレス軽減や、心にゆとりを持つ事ができる事例を、経験者談を交えてお話します。
